はい、では本日は車を売ると決めてからはやってはいけないこと!についてご紹介したいと思います。これをやってしまうと結果的に損する可能性がありますので、くれぐれもそうならないようご注意くださいね。
では、具体的にどういうことかというと、車の消耗品関係の交換です。
タイヤ交換にバッテリー交換等、車の消耗品に関して新規交換などの経験は誰しもがあることかと思います。
車を買取してもらう場合、当然のことながらタイヤもバッテリーも新しいに越したことはないというのは皆さんもご存じのとおりです。
でも、いざ車を売るぞ!という際に、
さきほどの消耗品関係を新品にしてから買取してもらったほうがいいかというと実はそんなことはなく話は少し変わってきます。
なぜなら、それらは買取価格にはあまり影響されることはなく、
むしろそういった車のメンテンナンスは普通やってあるよね!くらいにしか買取業者は思わないからです。
もしも買取金額に関係してくるとすれば、タイヤで言えばワイヤーがむき出しになるほどすり減っていてスリップサインも出てるよとか、エンジンがかからないほど弱ったバッテリーだったりすると査定の上では好ましくないのですが、、
一つの例として言えば、新発売された新しいモデルのタイヤがあるからといって、仮にそのタイヤに交換してもプラス査定になるということはありません。
実はこれ、以前自分がやってしまった実体験なんですが、
買取業者には、これは査定にあんまり関係ないんで、次に車を売る時はやめといたほうがいいですよ!と言われ衝撃を受けたことがあるのです。
つまり、車においての消耗品関係、要するにタイヤやバッテリーに関しては、車を売ると決めた以上はあえて交換する意味など全くないということです!
古いタイヤやバッテリーよりも交換された新品のタイヤやバッテリーの車のほうが多少なりとも査定額は高くはなりますが、その交換に関して皆さんが支払う費用ほど買取金額が高くなることは残念ながらなく、
せっかく良かれと思って交換しても結果的に損してしまうということなんです。
車の消耗品関係に関して査定前に交換すべきか?についてお話しましたが、そろそろ車を買い換えようかななんて検討中の方は、間違っても損してしまわないよう、どうぞ新品に交換などしないで現状のままで査定してもらうようにしてくださいね!